イノッチの言葉は何故称賛を集めたのか?世の中の人は大概優しいんだって話

事情があって今Macを使って外でブログを書いています。スタバに行こうと思ったのですが、「スタバでMacwww意識高ぇwwwww」とバカにされるのが怖くてサブウェイに来ました。骨無しチキンこうしろうですこんばんは。Macを使ったって良いじゃないか...。どうせ使いこなせてないんだから。

 今日は僕が一ヶ月ほど前に「ん?」と思ったことについて書きます。

V6イノッチの言葉が称賛を集めた

まずはこちらの記事をご覧ください。

LGBT特集のイノッチ発言に称賛 「理解者になろうとする前に、自分だったらどうか想像してみること」

LINEニュースとかでも流れてたような気がするのでご存知の方も多いかと思います。1月6日のNHK総合「あさイチ」が放送した「こどもがLGBT 親ならどうする?」という特集内でV6の井ノ原快彦さんの発言がネット上でも話題になりました。

僕はこの番組を見てはいないのですが、僕と同じFTM(生まれは女で男として暮らす人)の人とその母親の話なんかも出てきたそうで。

家族がLGBTだったら?僕が授業をするときもこうした話をすることはあります。僕は当事者ですが、非当事者にとっても気になる話ではありますよね。

その話題になった発言がこんな感じ。

「人として付き合っていけたら一番いいと思うんですよ。ゲイだろうとレズビアンだろうと、いい奴も悪い奴もいると思うし」
「これを見てアライ(理解者)さんになろうとする前に、自分だったらどうか想像してみること」
「日本の社会のためには、みんなが気持ちよく仕事できるのが一番いいわけじゃないですか。制度とか難しいと思うけど、そういう方向に向かっていくしかないんじゃないかな」

良いこと言ってますよね、確かに。でも僕は「え?」って思ったんです。

彼の発言にではありません。

彼の発言がこうも取り上げられて称賛されたことに対してです。

「称賛」への違和感

彼の発言には全面賛成、というか僕もこのスタンスでお話をするので、この発言を見て僕が言ったのか?と思ったレベルだったんですよね。はい、うざいでしょ。でも「こういう話してる僕凄いだろ」ってことではないのです。1一般人の僕でも思いつくような、というかこんなごく当たり前のことがここまで称賛されるのか、と思ったのです。

勿論彼のネームバリューとか、彼がジャニーズだとか、そういったこともあってこうも話題になるのですが、果たしてこの発言をした井ノ原さん自身はどう思っていらっしゃるのでしょうか?

「え、そんなに凄いこと言った?俺?」

と思っているのではないのでしょうか。この発言がここまで話題になる、それはつまり、現状この真逆の世の中だってことです。

ゲイやレズビアンは同じ「人」として見なされてないし

自分がもしそうだったら?と想像ができないし

みんなが気持ちよく仕事できる環境じゃないってこと。

嫌なこと言ってるように聞こえるかもしれませんが、これが世の中全体の現実なのかな、と考えると少し悲しい気もしました。

そして僕が「え?」って思えたのは、僕が周りに恵まれているからです。

僕は1人の「人」として見られていて

自分だったらつらいなって考えてくれる人がいて

気持ちよく仕事をしています。

テレビ以外で初めて見ました

僕が大学の授業でお話をした時に貰っている感想カードによく書いている言葉があります。

「こんなに身近にいると思わなかった」

「思ってたより遠い存在じゃないと思った」

「テレビ以外で初めて生で見た」 (←珍獣かよ。笑)

性同一性障害の人なんて多分掃いて捨てるくらいいます。いや捨てちゃダメですよ、比喩ですからね。性同一性障害だけでなくてもLGBT全体なら20人に1人です。20年近く生きていれば、本当は会ったことないはずがない。でも見えない。気付けない。隠れてるから。気付かれないために隠してるから。

こういう感想をもらうと、もっと積極的にいろいろなところで話さないとなぁと思います。だって大体の人は上の感想の後にこう続けるのです。

「遠い存在と思っていたけど関わってみようと思えた」

「色んな人がいることが分かった」

「理解者でありたいと思った」

世の中の人は大概優しいのです。人に優しくありたいと、多くの人がそう思っているのです。ただみんな「知らない」だけなのです。そして不器用なだけなのです。僕は僕の話に熱心に耳を傾けてくれる方々の目を見るとそう感じるのです。

イノッチの言葉が称賛されたのも、優しい人たちが彼の発言に賛同しているからなのです。

LGBTなんてくくりではなくて、人として付き合っていけて

理解者になろうとする前に、自分だったらどうか想像してみる非当事者がいて

みんなが気持ちよく仕事できる方向に向かっていける

そんな世の中になれば良いなと、そんな世の中を作るのを手伝えたらなと思います。

最後に言いたい

井ノ原さん、素晴らしいです。

称賛、するんかいッ!

最新情報をチェックしよう!