どもです。今回はこうしろうではなくてジャンです。僕はフィリピンにちょろっと留学していた間、イングリッシュネームがジャンでした。だから留学中に出会った人にはジャンと呼ばれています。なんだかんだで気に入っています。3日間久しぶりにジャンになってきました。
小5と小1の友達
神奈川の平塚には留学中に仲良くなった親子3人組がいて、彼らに会うために平塚に行ったのでした。小学1年生と5年生の友達。僕の友達の最年少ツートップです。お母さんのようこさんにも非常にお世話になっています。
金曜日の夜に平塚駅にお迎えに来てもらいました。晩御飯がハンバーグでした。幸せです。あまり食べずにおなかをすかせて行ってよかったと思いました。
にわかせんべいアイマスクで遊びました。
一緒に寝る!と言われたので一緒に寝ました。人と同じベッドで寝るの自体がかなり久しぶり。
大山観光
土曜日のお昼は大山という山に行きました。行きはケーブルカーに乗って帰りは歩こうということだったので、まずはケーブルカーに乗ります。
黄緑カッコイイ!山までヘリコプターで搬入したらしい。
大山阿夫利神社。今年初神社でした。おみくじが大吉だった!おみくじにはこう書いてありました。
こころをすなおにし身もちを正しくすればますます運よろしく何事もおもうままになるでしょう。欲はなくて人のためにつくしなさい。
そうですね、あと二年くらいはこの気持ちでい続けたいです。
うろうろしていろいろ見つけました
水が湧き出ていたり
でかいビンがあったり
十二支の置物もあったよ
かわいい
こんなのもありました。
無事かえる
かえるさんにお願いしました。「無事帰れますように。」
そしてお守りもいただきました!健康お守り
そういえば以前後輩にもお守りをもらいました。めっちゃ守られるワタシ。諸災安全御守と裏に書いてあります。諸災で笑ったわ。あとリャマ!「アルパカかわいいって言われた!ありがとう!」と言ったら「リャマな!」と返されました。リャマです。いつのまにか片目がもげてました。
お昼は食堂で。
なんだこれは。こういうの大好きですけどね。
大山には険しい男坂となだらかな女坂があります。でも女坂もそれなりに険しい。トランスジェンダーなら真ん中を転がり落ちていきましょう。嘘です。
みんなで女坂を下りていきました。
最近は筋トレはしていても体力づくりをしていないので疲れました。もっと運動しないとね!七味唐辛子が有名なんだそうで、売っていました。
ヒョウタンの入れ物は別売りだからご注意を!
お別れ会
夜はお別れ会ということで、まず焼肉食べ放題に連れて行ってもらいました。ほんとうにごちそうさまです。うまかった…!
そしてお家に帰ってお別れ会をしてくれました。歌を歌ってくれたり一発芸(ダンソン)してくれたり、そして色紙もいただきました。もうね、本当にありがたいことですよね。その後プラ板でキーホルダー作りました。
このドラえもんが好きすぎる。「ながさきじゃんくんぼくがかいたのもだいじにしてね。」はい、大事にします。
夜子供が寝た後はようこさんとお酒を飲みました。こう考えると子供がいると自分ひとりの時間って本当に取れないなーと思いました。
公民館祭り、そしてお別れ
いよいよ最終日のこの日(3月6日)は地域の公民館祭りがありました。小1の子と一緒に行きましたが、かなり「お前は誰だ」状態でした。でもああいうの懐かしくて楽しかったです。伊敷小のバザーとかほんと楽しかったよね。
公民館祭りから帰って、出店のくじで当てたおもちゃで遊びました。手錠とか手品グッズとか。
14時過ぎに家を出て、平塚駅に送ってもらいました。そしてお見送り。もうしばらく会えません。僕が帰国する2018年には二人は小4と中1ですよ。ひえー。僕が26になってるのもひえーなんですけどね。26歳大卒社会人経験なし、ひえー。
平塚駅でバイバイしてから、小1の子の方は大泣きしたそうで。大泣きしてくれるほどさみしがってくれる人がいるなんてこう言うのもアレですが、ちょっとうれしいですね。2人にとってカッコいいなと思ってもらえるような大人でいたいと思います。
そして僕は青春18きっぷ旅へ!最初の目的地は名古屋です。次回へ続く。