2017年10月25日追記、編集済み
当時と状況が変わっているようなので、僕から見て分かる範囲でこちらの記事の修正をしました。
びっくりしたんですが、今web応募なんですね!知らなんだ!!
こういう画面が出てくる。
以下の記事も加筆・修正しているので参考にしていただければ幸いです。修正点は主に赤字の部分です。
どもです。永崎家の食器洗い機(24)です。
4月になりまして、青年海外協力隊2016年度春募集が始まりましたね!現時点でまだ派遣もされていない僕が言うのもアレですが、いろんな人にガシガシ応募してほしいと思います。
まずは書類審査
青年海外協力隊の一次試験は書類審査です。応募書類は
- 応募者調書
- 応募用紙
- 職種別試験解答用紙(該当職種のみ)
- 語学力申告台紙
健康診断書問診票
この5種類です。応募書類は体験談&説明会で貰ったり、JICAの国内拠点で貰うことができます。ダウンロードもできます。
【追記】web応募になったので事情がない限り郵送はないようです。
僕は知り合いの方に直接お話をお伺いしに行ったので、その際にJICA九州でGET!(ちなみに僕は体験談&説明会に行ったことはないです。これは「合否とは関係ありませんが」の前置き付きで二次審査の際に聞かれました)
他にも何枚かダウンロードして下書き用に使いました。
応募者調書や応募用紙は職歴や志望動機を書くものです。志望理由から帰国後の進路まで、様々な質問項目があります。就活のエントリーシートみたいな感じなのでしょうか。...僕はほぼ就活をしたことがないのでわかりません。ごめんなさい。
JICAのホームページや資料を参考に、青年海外協力隊の理念を念頭に置きながら書類を作りましょう。
4.語学力申告台紙はTOEICやTOEFLの点数、英検、その他仏検などの多言語の語学資格を提出します。ない場合にはTOEICを受験することになります。当然、高ければ高いほど良いので頑張りましょう。
【追記】
最近もTOEICの勉強をしていますが、文法が苦手で点が取れない人はこちらがおススメ。ただし現在500点以上ある方向けです。ご参考までに。
アスク (2017-06-10)
売り上げランキング: 404
この3つは想像がつく書類だと思うので特筆すべきことはないのですが、気をつけたいのが、3.職種別試験解答用紙と5.健康診断書問診票。
【追記】健康診断書の提出は1次試験合格後になったようです。まず1次試験では自分で回答する問診票を提出するようでした。
職種別試験は早いうちから取り組もう!
職種別試験の問題はHP上にアップされているので、それに回答しましょう。僕は職種が感染症・エイズ対策なのですが、回答を作るのにはなかなか時間がかかるので余裕を持って取り組みましょう。感染症・エイズ対策の今年度の問題は僕が見たところ、昨年度の問題と同じようです。
参考文献が何冊か指定されているので簡単に目を通しておきましょう。ただ、僕はここに載っている以外の元々持っていた本をメインで参考にしました。感染症・エイズ対策の二次試験では技術面接で感染症の知識を問われるので、今からでも知識をつけておくことをおすすめします。
絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)
講談社
売り上げランキング: 6,971
あとは国際保健医療学会が出してるこの本。