どもです。昨日のあんな雑なブログが記念すべき50記事目だったみたいですね。びっくり!
今日は一人でぶらぶらしてきました。
青春18きっぷラス1をどう使うか
3月の上旬に青春18きっぷを使って神奈川~小倉まで移動しました。
その時4回分しか使っていなかったので、あと1回分余っていました。
4月10日まで!使わな勿体ない。
ということで、一人リアル桃鉄をすることにしました。桃太郎電鉄というすごろく形式のゲームがあるのですが、それを本当に電車と駅でするってことです。
ルール
・さいころアプリでさいころを2個振り、その和の数の駅数分進める
・鈍行を使う
・止まった駅では必ず下車し、「何かおもしろいもの」を見つけたら次の駅へ
・検索禁止。自分でぶらぶらしておもしろいものを見つける
すごろくだけど競争相手はいません。僕の一人遊びです。雨だけど、レッツゴーです!
鹿児島中央駅から出発
鹿児島本線、日豊本線、指宿枕崎線がありますが中央駅についた時点で最も早く出発するのが指宿枕崎線、喜入行きだったのでこれに乗ることにしました。
まず出たのは
3!3駅進む。
鹿児島中央→郡元→南鹿児島→宇宿
普通の住宅街ですが、ぶらぶら!
変なものないかな?
お!サイクルショップ見っけ!CROWS BIKES
でも閉まってました。
で、変なもの発見
サドルonサドル
神社見っけ!
願掛けの石を発見
左手か右手か悩みながらやってたら願掛けるの忘れてました
次!
8!
宇宿→谷山→→慈眼寺→坂之上→五位野→平川→瀬々串→中名→喜入
喜び入るの喜入
こんな感じで、喜入の切符は合格祈願のお守りとしても有名です。
大学入試の時貰ったなぁ~
変なもの探しスタート
お!
喜入のご当地キャラ発見。キイレンダー!
道の駅見っけ!
いいね、このローカル感
キイレンダーコーナーもあったよ
表彰状もあったよ。
そんなキイレンダーに洗脳された僕は
キイレンダーシールを買いました
そしてこんなものも!
なんと!おくらコーヒー!
指宿のオクラ生産量は年間約2200トンと、生産量日本一!
極めて栄養価の高い食品であるオクラでますが、残念ながら夏の最盛期には1本1円にも満たない、非常に安価で取引されてしまいます。そのような中で、地元の生産者を救済するきっかけになればと規格外品のオクラの粉末を使って、商品を作るための事業として、『いぶすきオクラ物語』開発事業が行われ、そこから『おくら珈琲』『おくら茶』が生まれました。 そして、2008年の『かごしまの新特産品コンクール』に応募し、『おくら珈琲』『おくら茶』は奨励賞を頂きました!
おくら珈琲の開発を通じて、指宿のオクラ生産者の方々のいろいろなご苦労も聞きました。こんな時代だからこそ、日本、鹿児島の生産者の見える新鮮、安全な農作物を大切に食していかなければ・・・。規格外のオクラ、まがったオクラ、そんなオクラも美味しい栄養あるオクラなのです。
ほほぉ~
実際に家で飲んでみました。
With母
のんでみると
ん!
これは!
ちょっとぬるっとする!
味も僕は好きな味です。おくらコーヒー、ぜひお試しあれ。
そしてお昼ごはんです。名物青のりうどんだってさ。食べましょう。
青のりたっぷり!青のりしか乗っていないと思っていたら海老天も乗ってました。幸。650円でございます。
そして
喜入のセブンに行ったら
ジャイアンがいました
次!
7!
喜入→前之浜→生見→薩摩今和泉→宮ヶ浜→二月田→指宿
指宿!
ここは有名なのですが時間が無くなってきたので
高速ぶらぶら
指宿猫、マタおっぴろげ!!
見てんなや
KAGOSHIMAbyROLAでお馴染みのローラさんも指宿駅にいらっしゃいました
between 締切
時間がないので山川まで行って
カエルがいたので
帰りましょう
鹿児島中央駅に戻りました。時間があったら枕崎まで行きたかったですけどね。
これにて青春18きっぷ旅、完・結!