どもです。最近またまたDIY熱が上がってきています。
ないなら作ろうシリーズ
僕の愛用する無印良品の開きやすいノート。A5サイズの厚みのあるノートです。
そろそろ今の分が終わりそうなので、無印週間に買っておきました。
表紙が無地だから何やかんやいじりたくなります。落書きしたりなんか貼ったり。で、いじるのはいいのですが、僕は何でもこのノートに書くので、場合によっては表紙をいじりすぎると恥ずかしいんですよね。
あらごし食感シールとかね。これ野菜生活に貼ってたやつ。なんで貼ったんだろうね。
ノートカバー欲しいなーとか思いつつ作れてなかったので、これを機に作ることにしました。
できたのがこちらじゃん。縫い目ががたがたですが。
内側は緑
脱がせるとこう
塗りムラがひどいですが普段は見えないからおっけ~(意識低い)
ペンを入れるところが2つあるのですが、2本のペンをさすわけではなく
1本をこのようにさすと
ガバッと開くことがなくて済みます。
こうやって、必要に応じて物を作る快感。穴に合うピースを作る感じ。これだからやめられませんね、工作。工作っていうと聞こえ悪いんで頑張ってDIYって言葉を使ってますけど楽しいよ工作。段ボールペン立てもなんだかんだで使ってます。
あと今日はおかんに小銭入れを作りました。
カードも入るサイズです。
飛び出すことなく細かい小銭が出せるよ
ニート流親孝行は、金がないなら手作りで。そしてマメじゃないので母の日や誕生日を待たず思い立った時に。
ま、カバーを作ったのでこれで安心して
たこやきマントマンを描くことができるのであった。