どもです。昨日からボラバイトで鹿児島市の実家を離れ、指宿市に住み込みで働きに来ています。
ボラバイトとは?
ボランティア(volunteer)とアルバイト(arbeit)を合わせた造語です。
ボラバイトはお金が一番の目的ではありません。
全国の学生・社会人が経験したことがない仕事を経験する事や、地方の人たちとふれあう事を
目的として、農家での農繁期、宿泊施設でのハイシーズンなど、地方で人手を必要としている
時期にお手伝いに伺い、一緒に働き、コミュニケーションを図ることを最大の目的としています。※雇う側をボラ バイト先、働く側をボラバイターと呼んでいます。
ーボラバイトとは ボラバイトHPより引用
はい、説明をボラバイトHPに丸投げしましたが、こういうことです。
弟が農業に興味を持っていて将来農業起業を考えていること、また自分自身が青年海外協力隊の訓練もスムーズにいけば2次隊の訓練にはいれるかもしれないということで、体力づくりという目的もありやってきました。
いきなり偶然の出会いが
ボラバイターは3DKのアパート暮らしなのですが、今日5月13日まで勤務のもう一人のボラバイターの方もなんと、青年海外協力隊の平成28年度2次隊員だったのです!すごくないですか?なんちゅう確率じゃ。その人も体力づくりという似たような目的でやってきていました。
僕もまぁ2次隊に間に合うかどうかは微妙なところなのですが、これは是非とも同じ隊次で行きたいところです。訓練所も二本松で同じだろうし。僕は1次隊向けの研修に参加していたので、エイズ対策研修や自動二輪講習で一緒だった方々は既に入所しており、訓練所入所の際にボッチ説が濃厚でした。が、これで二次隊に間に合えば知り合いがいることになります。いやぁ、間に合うといいなぁ。
派遣が遅くなった事情などを話しましたが当然カミングアウトする流れになりますね。その方はセクシャルマイノリティに関してかなり理解も知識も深い方だったので話も盛り上がりました。よかったよかった。
昨日は到着して一緒にラーメンを食べに行きました。鰹節ラーメンのたけとら。もやしたっぷりでうまかったっす。
そして急遽夜9:00出発で、鹿児島市内の市場に野菜を持っていくトラックに載せてもらってついていくことになりました。
フォークリフトがたくさん走ってます。
こういうの
昨日収穫したキャベツの段ボール箱
広い!
熊本のトマト
鹿児島のパプリカ。わっぜうんまかど!
べっぴん。じゃがいもが入っていました。
せり売り場発見
ピーマン。ひがしくしらのピー太郎を思い出しました。
ひかれないようにうろうろします
みどりのシャツは社長さんです
指宿に戻る車の中で、社長さんの農業に対する思いを聴くことができ、ここに働きに来てよかったなぁと思いました。まだ働いてもいないのに。
1日目
そして今日が仕事は一日目
おはよー!今朝6時前くらいです。まぶしい。
6時40分頃にお迎えが来ます。簡単に自己紹介をして7時から仕事がスタート。ちなみに最初きたときに「ながさきだからさっちゃんね!」という生まれて初めてのあだ名がついたのですが、僕が「さっちゃん」に反応できなさすぎてこうちゃんになりました。やっぱりこうちゃんが安定のあだ名ですよ。ほっとします。
キャベツを入れるための箱を作ったり積み込みを手伝うのが今日の僕の仕事でした。働いているときの写真もちょっとだけ撮れました。
キャベツの収穫。社員さん達です。
開聞岳がきれいに見えます。
こんなん操作できるようになりたいよねぇ。
僕は免許持ってないと言ったら社員さん(19)に「まじかよ…」という顔をされてしまいました。この歳で車の免許持ってないのまじで恥ずかしい。協力隊から帰ってきたら免許取りたいですね。でもマニュアルのバイクかコーダブルームのロードバイクもほしいので結局車に乗らないんだろうな…。
今日のお仕事は15時くらいには終わりました。
作業は疲れましたが、今日は思ったほどきつくはなかったです。日雇いの仕事のお茶屋さん1日目が雨でめちゃくちゃきつかったので、それに比べれば、という感じでした。そういえばお茶屋のおばちゃんも「これを乗り切れたらもう後は大丈夫!」みたいなことを言っていましたね。でも、日差しはめちゃめちゃ強いです。とにかく暑い。顔にだけ日焼け止めを塗って腕に塗るのを忘れていたので、腕が焼けました。
赤いアームカバー状態
明日はほぼ全員お休みということになりました。そして明日もう一人のボラバイターさんは帰ってしまうので、明日から一人暮らしです。今日は2人でお好み焼きします。寂しいですね。訓練所で会えるといいなぁ。
そして僕は5月30日までここで働く予定です。とても楽しみですね。
で、ここはネット環境がないので不定期更新になるかと思います。毎日は書けないと思いますが、書けるときには書くのでまた宜しくお願い致します。