どもです。毎日書かないと気持ち悪いのですが、データ通信料との戦いの日々で書く勇気が出ずにいます。PCデザリングして写真も上げると結構食うよね。
1週間の出来事
さてさて、5月12日に指宿にやってきて1週間が経ちました。仕事は分からないことだらけですが、楽しく働いています。勉強になることがいっぱいです。
・芋は植えるときに縦に入れるとドンと1つが大きく、船底型に植えると手ごろなサイズのものがたくさん採れる
こういう台車に乗って植えていきました。
こんな感じ
・そうめんかぼちゃというかぼちゃがある
熟してないけどこれ。ゆでたらほろほろ実がほどけてそうめんみたいになるんだそうです!
他にも「へぇ~!」と思うようなことを社長さんが教えてくださるので毎日楽しいです。社員さん達とも少しずつ打ち解けてきました。
今日はサニーレタスを収穫しました。色鮮やかで写真の撮りがいがあります。
今日は仕事が早めに終わって、早めの晩御飯を食べて昼寝をしました。晩御飯の後に昼寝ってなんやねんという感じですが。
今日の晩御飯
この間いただいたズッキーニを鶏肉、タマネギと炒めました。敷いてあるレタスもいただいたものです。うま~い!
社宅の冷蔵庫に前の人が残していったスイートチリソースがあったので今日はこれをかけてみたのですが、思った以上に合っていておいしい!また作って食べようと思いました。
昼寝の後勉強もしました。語学と感染症の勉強。昨日、今日ははかどりましたね。体力がついてきたのか仕事に慣れてきたのか。いずれにせよ良いことです。
1週間たって思ったこと
・「食べ物を大事に」「食べ物に感謝」ってなんとなく思っていたけど、さらに感謝しようと思えた。自分が知らない誰かがこんなに労力を使って野菜を収穫して、それが市場に流れて行って、想像しているよりももっともっと多くの人がかかわってスーパーに並んだ野菜たちを僕は買っている。そのことを身をもって実感できた。
・きっかけは弟が農業に興味を持っていることもあった。弟も16日から長野に農業をしに行っている。「何を考えて農業に興味を持ったんだろう」キャベツを収穫しながら、芋を植えながら、弟の気持ちを考えてみる。
・父の実家も農家だ。母方の「教師」というルーツは塾講師を四年間やってみてほんの少しだけ思いをはせられたが(祖父が小学校教諭、母が幼稚園教諭)、今度は父方の「農業」のルーツをたどる番なんだろう。レタスを採りながら、袋に詰めながら、祖父母の気持ちも考えてみた。
・1人暮らしはなんだかんだで楽しい。勉強もはかどっているし、ここに来てよかったと思う。ここ最近は「頑張るのは今日だけでいい。それを毎日やればいい」をモットーにコツコツやっている。珍しく。
昼前の空の白い月はなんだかきれいで見とれました。レミオロメンかよ。
でも、空と反比例で明るくなっていく夜の月もやっぱりきれいなんですよね。
夕暮れ時の朱色と空色の間もね。空にはいろんな色があるのに空色はスカイブルーなんだよね。なんかずるいよね。
と、僕は楽しく生きております。あとJassyがブログ書いてくれたから(やっと!)読んであげてください。→8通目:頑固ってこと
明日行ったら土曜日はお休み!明日も元気に頑張りましょう。おやすみなさい。