青年海外協力隊、2回目の合格通知が届いたよ!

どもです。hishiでの農業バイトは今日が最後で、実家に戻ってまいりました。最後の最後に胃腸炎になるというカナブンもびっくりするようなポンコツっぷりを遺憾なく発揮しましたが、最後少しでも働けて良かったです。

働いた日数で言えばそこまで多くはないのですが結局2カ月ほどお世話になり、充実した日々を過ごせました。ここで働けて良かった!明日からまた切り替えていきます。

合格通知が届いていたよ!

さて、実家に戻ってきて今日、JICAから青年海外協力隊の合格通知が届いていました。あれ?とっくの昔に合格してたんじゃないの?って話ですが、派遣隊次&派遣先が変更になっていたので、今回改めてきちんと要望調査票付きで具体的な派遣隊次なども決まったのです。やったぜ。

13563553_1186996181367001_336665954_nひゃっほう!

要請内容

派遣先はタイのチエンラーイ県。タイの最北端です。

首都バンコクからは飛行機で約2時間。(みんな!すぐ遊びに来れるよ!)

配属先は結核/HIVリサーチ財団というNGOです。この財団は結核の根絶を目指して研究、海外関係機関との技術提携、慈善活動を行っていますが、現在は慈善活動が中心となっています。具体的には女性ボランティアグループと協力した①活動資金調達②結核治療薬の無料配布準備③北部山岳民族やミャンマーからの移住者などの貧困者支援、なんだそうです。

予定される僕の活動内容は

  1. ボランティアグループとともに活動資金の調達方法の提案や寄付金集めへの協力
  2. チエンラーイ地域病院に来る結核およびHIV/AIDS患者への支援活動(交通費支給など)への協力
  3. 配属先が実施する啓発活動への協力
  4. その他配属先が実施する調査研究活動等への協力

ということなんだそうで。

うん、考えないといけないことが山ほどありますね!話が具体的になってきて現実味を帯びてきました。結核について、NGOの資金調達手段について知識を蓄えて行こうと思います。

一緒に研修を受けた1次隊の人たちも訓練が終わり、早い人はもう現地入りしています。彼らの活動はFacebookなんかでチェックしようと思っていますが、いい刺激になると思うので本当に楽しみです。

 

(以下、すごくどうでもいい話)

気合いを入れよう!というわけでさっき髪を切ってきました。スピードカット(1,080円)で。そこのおばちゃんが誰かに似てるなーと思ってずっとモヤモヤしていたのですが、今やっとわかった。片桐はいりさんや。髪の長い片桐はいり。

b0795a9928795a74c422ad988efecef335af577f_m

(脳内で長い髪を補完してお楽しみください)

 

僕「なんかちょっとダサくなったんだけど」

母「そりゃ、100均カットじゃねぇ」

100均カットって何だよ。破格じゃねぇか。途上国か。

…ブログを長年読んでくださっている方は分かるかと思いますが、僕×ヘアカット×途上国と言えば伝説のヘアカットin南アフリカですね。

IMGP9527バリカンと料理バサミによる驚きの仕上がり

これを思い出しました。以上。

最新情報をチェックしよう!