バンコク研修1週目―物価、トランスジェンダーのトイレ事情、任地情報

どもです。とうとうタイにやってきました。

IMGP8718

JICAタイ事務所からの撮影。バンコクの渋滞はすごいです。

いざ!タイへ!

9日に鹿児島を出発し、前泊で東京に滞在して10日の朝の便でタイへ来ました。

IMGP8689日本最後の晩御飯はたまご丼とお蕎麦。おなかにやさしい。

タイには7時間ほどで着きます。他のアフリカや中東の隊員は乗り継ぎして時間をかけていきますが、僕たちはあっという間。

正直な話、マラウイからタイになって、タイなら行こうと思えばいつでもいけるよなーとそういう意味では少し残念に思った時期もありました。ただ、今はタイの同期隊員もいい人ばっかりだし、何より辛い食べ物と優しい人が好きな僕にとってはありがたい任地だなーと思っていますが。

IMGP8750僕はこういうのをガンガン入れる人です。

 

「移動距離は経験値」

ロストバゲッジしたりへとへとで任地に向かう隊員たちを見ていたら、そんな言葉が頭をよぎったり。

でもこの国で自分にできることを見つけて、たくさんのことを教えてもらいながら少しずつでも成長できたらいいなと思います。今の僕にできるのはアイディアを出すことだけです。同じ体験をしても経験値は自分次第で大きく変わりますからね。

タイには3年半前に2回来たことがあります。が、やっぱり緑色のオフィシャルパスポートで入国するのは気分が高まりました。

トランスジェンダーのトイレ事情

タイに来て驚いたのは「女性用のトイレを使ってください」と言われたこと!

僕は空港について日本でするのと同じように男性用トイレに入ったのですが、事務所の方にタイでは女性用を使うように言われました。安全面等を配慮してのことだそうです。あっちの人はパッと見てトランスジェンダーだと分かるからだそうですね。

僕がもしもっとヒゲ面とかだったら話は変わったかもしれませんが、いずれにしてもタイにお越しのFtMはお気を付けあそばせ。

物価

タイでアイスを買ったら安いのは10バーツ。パッタイ(タイ風やきそば)は屋台でがっつり食べても50バーツ。

IMGP8759これ

1バーツが3円くらいだと考えるとアイスは30円、パッタイは150円。安い!

と思うのですが

これを「タイ人の物価感覚」で考えるなら、バーツの価格の後ろに0を1つつけて考えると良いそうです。

となるとアイスは100円、パッタイは500円くらいの感覚。うーん、めちゃめちゃ安いということもないですよね。

現地生活費は、もちろん贅沢できるほどもらえるわけではないのでこの感覚を大事にして過ごそうと思いました。

バンコク研修中の生活

タイに来てから1ヶ月くらいはバンコクで研修です。1月13日に語学テストがあり、来週の水曜日からは語学学校に通ってタイ語の勉強です。

IMGP8746テキストにちゃんとCDがついている喜び

研修中は協力隊員用のハウスに滞在します。男子部屋は6人用ドミトリーですが、僕らの隊次は6人なのでぎゅうぎゅう。僕はエアコンの真下の2段ベッドの上で、めちゃくちゃ狭いのですがこういう生活もなかなかできない体験ですね。

土日は休みなので、二本松訓練所での生活と比べると圧倒的に時間に余裕があります。

 

任地での仕事・家

僕は北部のチェンライに派遣されます。チェンマイほどはないものの、発展していてかつ自然もいっぱいなところだそうです。配属先も街中にあります。

家は...めちゃくちゃきれいらしいです。新築だって!やったー!

そして配属先は結核/HIVリサーチ財団というNGO。初めにもらった要望調査票以降でカウンターパートに変更があったようです。

僕の仕事はファンドレイジングや広報。医療面の専門知識はないのですが、そういう面なら自分にできることを探せそうです。

面談で言われたのも、経験がない僕にできるのはアイディアを出しつつも、頼まれた仕事は喜んでこなし学ばせてもらうことだ、ということでした。「バランスが難しいけどね」とのことで。確かにそうですよね。

昨日は面談後さっそくハウスに戻って本を読みました。僕に今できるのはファウンドレイジングや広報に使える知識をかき集めることです。あと語学ね。

ま、コツコツやっていきましょう。

IMGP8740バンコク猫はみんな人懐っこい

おわり。

 

最新情報をチェックしよう!