手数勝負!やれることを自分のペースでとりあえずやり始めてみた

どもです。

かわいい顔したマルチーズに牙向きながら追っかけられて足首に鼻息まで感じてちびりそうになりました。ここら辺の犬はお育ちが悪いのか、お行儀が悪くて怖すぎます。

逃げました。逃げるは恥だが役に立つなんて言いますけど、この場合恥でも何でもないです。むしろそのまま犬に噛まれて失禁したらまじで恥だし何の役にも立ちません。狂犬病は怖いのです。いのちだいじに!!

お犬様ごめんなさい。

以上、命の授業でした。前置きが長くなりましたが、昨日、今日、出勤日数のカウントで言えば配属されて6日目、7日目のお話です。

今後の計画を話してみた

前々回の記事で水木金と放置されていたと書きましたが、その間に自分なりに今後の活動計画と、一週間見て聞いて感じた課題、そして今聞きたいことをまとめていました。暇すぎて眠すぎてたまにネットサーフィンしてたのは内緒

で、その内容を土日と月曜の朝にパワーポイントにまとめて、上司に見せました。計画と質問をまとめたので、20分くらいもらえませんか?と。みんな忙しそうなので声かけづらいんですよね。

上司はラーさん。ラーさんはカウンターパートではないのですが、仕事上最も関わりの深い人です。うん、今ならいいよってことだったのでカッタコットの英語とタイ語で今後自分にどんなことができそうか、詳しく知りたいことが何か、話してみました。

黄緑大好きマン

なんとかこちらの意図は伝わり、やりたいと思っていることに興味を持ってもらえました。疑問点も少し回答をもらえたので、言ってみるもんだなーと思いました。もちろん今はまだわからないことだらけで、あくまでもざっくりした内容であること、今後も状況に応じて内容は変更したいこと、何よりもまずは現状を把握したいことも伝えました。

ラーさんからはOKとアドバイスをもらえたので、午後にカウンターパートのケンにも同じ内容を話しました(ケンについては過去記事参照)。ちなみに、ケンとはよく遊んでもらっていますが実は仕事上のかかわりはほぼ皆無です。

ケンからもいいね!と言ってもらえて、Jさん(Jさんについても過去記事参照)にもメールしといてーとのことだったので、活動計画の内容をメールに書いてパワポも添付して送りました。昨日はこれで終了。

そして今朝Jさんからの返信を確認。僕の計画に関するアドバイスと、当面二か月にやった方が良いことを教えてもらうことができました。活動計画に関しても良い反応をもらえたのでちょっと安心です。

今後二か月間でやるように言われたことは以下の通り。

・結核の勉強(最終的にJさんからQuizを出されるらしい)

・女性ボランティアグループの活動への同行。活動内容を把握し、内容に関してコメントする

・結核診療の日のスクリーニングに同行。援助している患者さんへのお金の流れを調べる

・財団のそのほかのプロジェクトの観察

・ラーさんの来月の日本でのプレゼンテーションに向けて、パワーポイントのスライドへのアドバイス(パワポのセンスを褒められた!)と、オーディエンスになりきって彼女に難しい質問をぶつけること。

...とりあえず、早めに思っていることを伝えておいてよかったなーと思いました。これ言ってもらえなかったら僕はこのまま後2ヶ月丸々放置されて何をしていいかわからずに、訳も分からず活動についていくだけで、他の時間は自分のデスクでソリティアかマインスイーパーをしていたかもしれません。

薬の袋詰め

今日の午前中は月に一度の病院での薬のパッキング。女性ボランティアグループと一緒...のはずでしたが、なぜか彼女たちはいませんでした。

ラーさんも「いつもは私たちよりも先にいるのにおかしいなぁ」とのこと。結局来なかったので、今回は薬剤師さんと看護師さんとラーさん、僕の4人でパッキングしました。

結核の薬を袋に分けていきます。

飲み方もちゃんと書いてある

今回女性ボランティアに会えなかったのは残念でしたが、来月はその雰囲気を味わえるといいなと思います。訪問が第2火曜日、薬の袋詰めが第3火曜日であることが判明。

午後はJさんからのメールをきちんと読み直して返信して、結核の勉強をして終了。結核に関して書いてある本は1冊しか持ってきていなかったので(しかも結核のことはほんのちょっとしか書いていない)、WHOのHPを読んでいました。これがもう眠くなる眠くなる…。気合で起きてました。

手数勝負

相変わらず放置ではあるのですが、働きかければアドバイスをもらえることが分かったのは収穫です。経験不足の僕は特に何かを期待されているとは思えないので、何もしなかったらそのままで終わってしまうでしょう。しかも正社員として働いたこともないので、正直何をすればいいのか全くわかりません。特殊なスキルもないですしね。

が、経験不足は手数で補うしかない。調整員さんに言われたように、言われた仕事は何でもやる、意見をどんどん出す、それが経験不足でもできることです。逆に言ったらそれくらいしかできることがないんですよね。ということで実行してみました。

今日までは思ってたより順調な気もします。できることを、自分のペースで気負わずにやっていこうと思います。まずはJさんの言う通り、結核の勉強と現状把握ですね。

お菓子おいしかった。ちょっとずつ頑張りましょう。おわり。

最新情報をチェックしよう!