どもです。日曜日に財布に29バーツしか入っていなかったので、お金を降ろそうとしました。その時に気が付いたのですが、財布の中に入っていると思っていたクルンタイ銀行のキャッシュカードがなくなっていました。
ない!10回くらい見たけど、キャッシュカードだけがない!クレジットカードとかJICAカードTICAカードはある。考え得るのは前お金を降ろした時にATMにそのまま忘れてきたということなのですが…
タイのATMはお金が先に出てきて、カードは抜き忘れると盗難防止のためにそのままATMに吸い込まれていくらしいんですよね。いつものように財布に入っていると思っていたのに。全く心当たりがありません。いつなくしたんだ。
ま、何とかなるっしょ!ってことで再発行に行ったら普通に何とかなったのでまとめておきます。
再発行に必要なモノ
パスポートと通帳があればATMカードは再発行可能でした。僕はチェンライのクルンタイ銀行で再発行しました。
手数料は100バーツ、手続きの間に口座から直接引き落とされるので、口座にお金が入っていれば現金がなくてもOKです。
あああ、三食分のお金が…こういう雑費を防ぐためにもモノはきちんと管理しましょうね!肝に銘じます。
僕はキャッシュカードに書いてある番号って何か口座の情報と紐づいているんだろうと勝手に思っていたのですが、再発行の際に窓口のお姉さんはカードの束から1枚カードを抜いてそれをそのまま僕のカードとして登録していたので、全く紐づいてはいないようでした。知らなかった。
あ、そういう感じなんだーっていうかお姉さんたちの服まじ水色~って思いながら見てた。
キャッシュカードのタイ語
僕は待合番号札をとるところで、お姉さんに用件を聞かれて「カードなくしたから作りたいっす!」って何回か言ってもお姉さんAには通じませんでした。笑
お姉さんBが「あ、ATMカードね」と言ってくれたので分かってもらえました。
บัตร ATM(バットエーティーエム)というみたいですね。
僕はあのキャッシュカードを何と呼ぶのか知らずに、บัตรบัญชี(バットバンチー)とかบัตรธนาคาร(バットタナカーン)とか適当に言ってみたのですが、通じませんでした。บัตร ATM(バットエーティーエム)が正解です。覚えておきましょう。
カードを止める
僕の場合は何時なくなったのか全く分からないので電話で使えないようにっていうのはしなかったのですが、それもできるみたいです。
不正利用でお金が減ってたらどうしよう…!と銀行に入る前にやっと気が付いて記帳したのですが、むしろお金が増えていたので(たぶん語学学校代を立て替えてたのが戻って来てた)安心して窓口で手続きをしました。
不正利用でほとんどお金が無くなってしまった人もいるようです…
まとめ
無事に発行できました。
最初にキャッシュカードを貰った時にはケースはなかったのですが、今回はケース付きでした。ちゃんとしたケースだからちょっと嬉しい。
通帳と身分証明書さえあればそんなに焦らなくても大丈夫。…というか幸いお金は無事だったものの、僕は一ミリもあせっていなかったのでもうちょっと危機感を持つようにしたいと思います。
おわり。