EwinのBluetoothイヤホン(片耳完全ワイヤレス)使い方&レビュー

どもです。日本から友達が遊びに来た時にワイヤレスイヤホンを買ってきてもらいました。完全ワイヤレスイヤホンってやつです。予想以上に良かったのと、説明書が中国語と英語しかなかったのでレビューがてら使い方を残しておこうと思います。

(追記)Amazonでの商品名に「日本語説明書付き」と書いてあったので、今後の出荷分は日本語説明書付きかもしれません。

ワイヤレスで当たり前の時代が来るのか?

以前ワイヤレスイヤホンを使っていました。やっぱりウロウロしながら聞くには便利ですよね。しゃがんだ時に膝に引っかかって耳がビーン!ってなっていたので、その心配がないのは良かった。僕だけか?

ですが、そのワイヤレスイヤホンはすぐに壊れてしまいました。防水だったので安心して濡らしてしまったのが原因と思われます。

そんなわけでそのあとすぐに普通のイヤホンに戻したんですよね。充電もしなくていいし、まあこれでもいっかーってことで。安くて性能が良いとPhilipsの話題のイヤホンです。

 

PHILIPS カナル型イヤホン ブラック SHE3900BK【国内正規品】
Philips(フィリップス)
売り上げランキング: 63,250

これはこれで未だに使っています。今のところは。

で、なぜワイヤレスを買おうかと思ったかなのですが、やっぱりワイヤレスイヤホン主流の時代が来るんじゃないか?という予想からですね。まだ先の話だとは思いますが。

iPhoneは7からイヤホンプラグがなくなっています。とうとうこんな時代なのかーと思ったり。もちろんライトニングプラグに変換すれば使えますがやはり不便との声がネット上でもちらほら。

今はiPhoneは持っていないのですが、帰ったらまたiPhoneを使おうと思っているので、この際ワイヤレスイヤホンを買っちゃおうと。そして慣れちゃおうと。

以前は右と左はつながっているタイプを愛用していました。今回は完全ワイヤレスイヤホンを購入。その名の通り、コードが一切ないタイプAirPodsみたいな。

実はこの手のワイヤレスイヤホンは、Amazonで検索をかければめちゃくちゃ値段ピンキリでたくさん出てきます。

 

色々探して、こちらのEwinのBluetoothイヤホンを購入。片耳で通常の充電器と充電ケースがついているのは珍しいのでこちらにしました。

 

価格も2780円とリーズナブル。

めっちゃ小さいです。

片耳にした理由は、僕が片耳だけ使ってることの方が多いから。片方いらないなーと。笑

ケースがなかったら失くしてるな。他のも普通のケースならついていますが、ワイヤレスイヤホンのネックはやはり電池切れの心配があるところなので充電ケース付きが安心ですね。

USB用の充電器もついています。あまり使ってはいません。

ちなみにケースがついていないタイプのこの手の片耳完全ワイヤレスイヤホンは、大体このUSB充電器が2個ついているようです。

操作方法

操作はシンプル。ボタンが一つだけですからね。クリック、ダブルクリック、長押しが基本操作です。

電源ON→OFF状態で長押し

電源OFF→ON状態で長押し

ペアリングOFF状態から長押しし続け、ONになった後も放さずに5秒長押しでペアリング(初回時のみ。1度接続した後は起動時に自動的に接続)。ペアリングモードの時には青いランプがチカチカ点滅します。

接続先の端末でBluetoothを起動すると「Q702」と表示されます。

YouTubeで動画を見つけました。これだとイメージしやすいかも。

 

 

通話時の操作

僕は通話で使うつもりはあまりないので未確認事項も多いですが、一応説明書を参考に書いておきます。

電話に出る→ボタン1クリック

電話を切る→通話中にボタン1クリック(同じ)

リダイアル→携帯がスタンバイモードの時ダブルクリック(直近の番号にかかる)

※iPadで使っているときはこの操作で直近のLINE通話の相手に発信しました。

電話に出ずに切る→入電中に長押し

通話中にイヤホンから本体スピーカーに切り替え→通話中にダブルクリック

英語中国語切り替え→ON状態で2秒長押し

1週間使ってみた印象

いい点

・充電ケース付きなので、案外電池切れで困るようなことはない。3時間使って電池残量70%でした。充電ケースを満充電にしておけば、3回くらいは充電可能。

・充電ケースにイヤホンを入れたままケースを充電すればどちらも充電可能。

・マグネット式だから充電器に固定されやすいのが良い。USB、ケース共にマグネットあり。ピタッと吸いつきます。

・やっぱり楽。引っかかるストレスがないのは大きい。

 

注意点

・充電ケース自体を充電する時に刺さってないことがある。個体差の問題だと思いますが、本体LEDが赤く光るまでググッと差し込みましょう

・Amazonレビューで書いている人もいますが、デバイスによっては一番小さい音にしても音が大きい。僕はどちらかと言えば音に敏感な方なので、そういう人は大きく感じるのかも

・音の遅延はある。音楽を聴く分には問題ないが、ゲームには向かない動画を見るといっこく堂っぽくなる

 

(追記)2か月使ってみたけど買いですね。

 

関連記事

どもです。以前Ewinの完全ワイヤレスイヤホンをご紹介しました。   [blogcard url=”http://kamenotsuno.com/2017/12/01/ewin/″] 丸2ヶ月毎日使っているのです[…]

このイヤホンが向いている人まとめ

・完全ワイヤレスで安いものを探している

・片耳でOK

・音楽やラジオ、オーディオブックを聴くのが目的

・ゲームや通話にはイヤホンは使わない

僕は集中力がないのですぐウロウロしたくなるし、ウロウロしながらそのまま考え事をしたり勉強をすることも多いので、これはかなり快適です。

あとはオーディオブックもよく聴くいているので、聞きながら作業をするときにはすごくいい。iPadは作業しながら持つにはでかいですからね。miniでもでかいよ。

AirPodsや他のワイヤレスはは高くて手が出ない、初めてワイヤレスを使う、という人には非常にお勧めのイヤホンです

まだ1週間くらいしか使っていないので、今後気が付くことがあれば追記していこうと思います。

おわり。

追記;類似商品

こちらの商品、今は在庫切れで再入荷の予定もなしとなっていました。残念…

類似商品(ワイヤレス・片耳・ケースあり)を探してみました。

 

最新情報をチェックしよう!