【2018年9月26日追記あり】
どもです。
今年もタイのセブンイレブンでは7月末からスタンプキャンペーンをしています。
去年はサンリオのシールでした。
タイに旅行に来てセブンで買い物をしたらシールをもらって、ん?と思った方も多いはず。このシールが何者なのか、2018年版でまとめてみました。
2018年のキャンペーン
今年はบุพเพสันนิวาส(bùpphee-sǎn-níwâat)という、今年タイでヒットしたドラマを題材にしています。
で、今回のシール見ててふと気づいたんですけど、今年のシールは数字がタイ数字で書いてあるんですよ。
これタイ文字読めない人、いくらなのか分からないよね。
一応横向きで料理やら仏像やらの写真が載っている方が1ポイント(๑ )で、人が写っているのが3ポイント(๓)です。
๑は絵文字のほっぺたではなく数字の1なんですねー(๑´ڡ`๑)
そしてこのシールはお金と一緒に渡せば、現金と同じように使えます。3ポイントは3バーツとして使えるんですね。
還元率考えたらかなり太っ腹だと思う。
追記
9月末からシールのデザインが変わっていました。タイの衣装を着たLINEキャラクターのデザインになっていますね。これに伴い対象商品にも変更が見られます。
これで数字を間違える心配はなさそうです。
どうやったらもらえるの?何に使えるの?
昨年と同じように50バーツ分の買い物につき1ポイントシール1枚、特定の商品を買うことによって3ポイントシールがついてくることがあります。単四電池2個を買ったら3ポイントシールを4枚もらったのでびっくりしました。
ちなみにもらえる商品はこんな感じ。
えースピーカーとかミキサーとかめっちゃほしい。
まぁこれもらうのにセブンで何バーツ分買い物すりゃええんって話ですけど。
例えばリュックなら699ポイント必要なので、1ポイントシールのみで集めたら、699ポイント=34500バーツ分の買い物です。日本円にして10万円以上。
ただこの3ポイントシールは案外いろいろな商品についてきます。
これはあくまで一部ね。そして下にも書いてある通り、9月23日まで。それを過ぎたら別の商品に切り替わります。
このように色々な商品が対象なので50バーツ分の買い物して、3ポイントシール2枚+買い物50バーツ分に対する1ポイントシール1枚の、計7ポイント分のシールをもらえるなんてこともあります。
その計算で行けばさっきのリュックも、50バーツ分の買い物を100回すれば700ポイントたまるので、5000バーツで済みます。対象商品を選べばもっと効率良いやり方もあると思う。
シールがもらえるのは11月23日までですが、12月15日までは景品交換や現金としての使用などができます。
ちなみに去年はもらおうと思ってた高速通信LTE対応のガラケー「Super 4」が品切れで、交換できませんでした。そもそも企画として太っ腹すぎたと思う。

だってこのケータイが30ポイント+現金190バーツでもらえたわけですから。今年はないねー。
僕はヘンテコガジェット大好きなので、あーもっと早く交換に行けばよかったーとむちゃくちゃ後悔したものです。
語学学校の先生に聞いたらセブンのカスタマーサービスに電話までしてくれたのですが(笑)、「人気すぎて在庫がない」という回答でした。タイでもそういうことあるんやなー。
台紙に貼ってしまっていたので、消耗品やらお菓子やらを買うのに使いました。
台紙はレジ前に置いてあります。今年はこういうの
貼ってみたでぃ。特にもらうものは考えていませんが、捨てちゃうのもなんなので貼っています。
ちなみにタンブンもできます。いわゆる寄付ですね。セブンの店舗内に貼ってあるポスターに貼ると、その分のお金が寄付されるようです。さすがタイ。
まとめ
ということでまとめ!
セブンでもらえるシールは1バーツまたは3バーツの現金として使える
遺跡や食べ物が載っている横向きのシールは1ポイント、人が載っている縦向きのシールは3バーツ
貯めると景品と交換することもできる
店舗でポスターに貼れば寄付をすることもできる
シールがもらえるのは11月23日まで、使えるのは12月15日まで
以上、タイ滞在中に「何このシール?」と思った方は是非現金として使ったり寄付したりしてみてください。
おわり。