どもです。今日は財布の話でございます。
とにかく財布をよくなくす
お恥ずかしい話、タイに来てから何度か財布を落としたり忘れたりています。一回はバスの中に置き忘れて大変な思いをしました。日本でもよくやってました。ちなみに協力隊の面接のときもなくしてます。プロ財布ナクシイヤーです。
しかしタイでは、優しいタイ人のおかげで完全に紛失したことは一度もないのです。最終的に毎回自分のところに戻ってきてる。それだけは主張させてほしい。
僕はココマイスターの革財布を使っていました。
デキる人は長財布を使うみたいに言われてますが、僕はかさばる財布はどうしても好きになれません。それならデキないやつだと思われながら小さい財布を使う方がマシです。
何が良くないかってなんでもかんでもポケットに突っ込んでしまうんですよね。だから落としたり、ポケットに入っているつもりになったりするのです。
バスの中に忘れてきて取りに行った時、一緒にいた人にも迷惑をかけてしまったので、こりゃあどげんかせんといかん!と思って財布を変えました。
eagle creekのZIP STASH
それがこちら。
eagle creekのZIP STASH。チェンマイのアウトドア用品店で購入。eagle creekはアメリカのアウトドア用品メーカーです。日本ではあまり見かけないですね。
フック部分は元々鍵を提げていたもの。もう鍵と合体させました。
サイズはカードサイズで、開くと案外マチが広がるので結構入ります。

タイは紙幣が多いので折りたたんで入れています。日本のようにきれいなお札ではなく、しわしわなので折っても気になりません。というか日本以外の国は大体そんな感じな気がする。旅人にもおすすめです。
フックをベルトのところにかけて、財布をポケットに突っ込めばまず落とさない。
マネークリップも良いのですが、僕は鍵をつけたいのとUSBやSIMを入れることもあるので、小銭入れが良いんですよね。
チェーンがポケットから垂れ下がっているのは中学生っぽくて嫌だった(ただでさえ中学生みたいな見た目なのに)のですが、これなら許容範囲です。快適。やべっ!財布落としたかも!って焦燥感にも駆られずに済みます。ぶらぶら出かけるときはこれとスマホしか持っていません。
今の暮らしだと土砂降りにやられることも多々あるので、防水スプレーをふりかけています。
日本でも手に入りやすいものであれば、グレゴリーやポーターの小銭入れなんかもいいかも。ポーターのはフックつける部分がなさそうですが、やっぱカッコいい。タイにいる間はこれで充分だな。むしろ日本でも別にこれでいいような気がしています。
これでもうなくさない、はず。
おわり。
[グレゴリー] GREGORY 公式 コインワレット GM74882 Black Ballistic (HDナイロン)
売り上げランキング: 96
ポーター・フリースタイル・コインマルチケース (ブラウン) 707-07178