無印の開きやすいノートが本当に廃番らしくて悲しみを隠せないけど後継を考える。

どもです。いろいろなブログで「無印の開きやすいノートが廃番らしい」という話を読んだので、本当に廃番なのかどうか調べてみました。

 

2019年1月16日追記

新しい名前で復活したようです!

関連記事:無印の開きやすいノートは、フラットに開くノートに生まれ変わっていた

 

開きやすいノートが好きすぎた

僕はほぼ毎日ノートをつかいます。たまに狂ったように書き続けます。そして割と長いことこの無印の開きやすいノートを使っています。タイに来てからも日本から持って来ていた分を使い、バンコクのMUJIで買い足して書き続け、とうとうこんなことになってしまいました。

いや、OMOIです。

とっておくのが良いのかもしれませんが、かさばりますしあまり読み返してないのは捨ててもいいかなーと思っています。

エバーノートで必要なところだけ取っておくってのでもいいかなーと。2冊以上さかのぼって読むことってあまり多くはないですからね。とりあえず活動中は捨てないと決めていたので、すべて取ってあります。

 

どれくらい好きか。未だに「無印 開きやすいノート」で検索すれば僕が昔書いた記事が上位に表示されます。無印の開きやすいノートといえば僕、僕といえば無印の開きやすいノートと言っても過言ではないレベルで好き。

いやもう本当に好き!

 

何故無印の開きやすいノートが良いのかは昔も書いたことがあります。

無印の開きやすいノートが2016年2月時点で僕史上最強のノートです。

要約すると

その名の通り開きやすい
紙の質がよく万年筆でもOK
A5で小さめのカバンにも入る程よいサイズ
うっすらと縦罫が入っている
高すぎない良品という高コスパ

素晴らしくない?なかなかないよーこんなノート。

昔も一旦廃番してた

廃盤になったらしいという話は聞くものの、僕はどうしても疑ってしまいました。というのも、以前も一旦廃番になり、ほぼ同じものが再販されたからです。
確かに1年近く空白はあったかもしれませんが

変更点は
背面のシールが黒から灰色に
表紙が硬い紙から少し柔らかくなった

ぐらいだったと記憶しています

無印のWebサイトでもこんなものが残っていました。

表紙の素材が固いという意見が多く、改良されたようですね。硬いからよかったというユーザーにしてみれば改悪でしょうけど、柔らかい派が多かったのでしょうね。

問い合わせてみた

本当に廃番なのか問い合わせて見たところ、以下のような返事がきました。

お問い合わせの商品「リサイクル上質紙開きやすいノート」は、
残念ながら、すでに販売を終了しておりまして、現在のところ
同商品、類似の商品の再販売の予定はたっておりません
せっかくお問い合わせくださいましたのに、ご希望に沿えず
心苦しいのですが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

残念ながら、すでに販売を終了しておりまして、現在のところ
同商品、類似の商品の再販売の予定はたっておりません。たっておりません。せん。せん...

本当に廃番でした。

悲しい。とても悲しい。

幸い僕はタイにいて、タイの店舗では日本で廃番だと言われてからも見かけるので、まだ在庫はあるのだと思います。たくさん買って帰ろう...

 

手持ちのノートがなくなったら?

タイで数冊買うとして、それが切れたら次はどのノートを使おうか?

以前の記事でも各ノートの特徴をまとめていますが、この中なら紳士なノートのやつかなー。

ただ僕は無地でもいいけど、罫線や方眼ありの方がいいのですが、あんまり印刷が濃いのは好きじゃないんですよね。方眼系のノートってなんであんなに濃いんだろうか。色うっすいのがいい。

サイズはA5がいいですね。何時もよく使うカバンにちょうどいいサイズ。自分で作ったノートカバーも使えますしね。

サイズがA5以外ならモレスキンも候補には入るけど、まず高い!高すぎる!もっと気軽にガシガシ使いたい。

3,132円なり...

コスパで言えば野帳とかワイルドでカッコいいんだけど、小さいのですよ持ち歩きのメモには良いかもね。

色々考えるとやっぱり開きやすいノートは最強だったんよなぁ...。

現状は紳士なノートでしょうか。罫線があんまり濃いようなら無地かな。

いや、僕はまだ無印良品さんを信じている。なにか開きやすいノートと同等か、それを超えるようなA4ノートを出してくれるかもしれないじゃないか…!

 

ということで、良いノートを知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。

おわり。

アピカ プレミアムCD ノート 方眼罫 A5 CDS90S
アピカ
売り上げランキング: 935

 

最新情報をチェックしよう!