ブログのアクセスが急激に下がったので原因を調べてみたら…

どもです。今月半ば、急激にブログのアクセスが下がりました。もともとたかが知れたpv数でしたが、なんと一気に4分の1に。ええーどういうこっちゃ!と思って調べてみたことのまとめです。

アクセスの急激な低下

9月に入って低下気味だったアクセスが9月15日土曜日に更に一気に低下しました。

7月平均が608、8月平均が521で、9月には400近くまで下がる日も出てきました。

そして9月14日のアクセス数が547に対し、翌15日はなんと181に。えええ、3分の1くらいになってる…

その次の日、16日も結局283と今までの半分くらい。前日よりも増えたとはいえ、今年に入ってから1日300を切るような日はほぼなかったので、肝が冷えました。

その後もアクセス数は低いまま。これは原因がないはずがないので調べてみました。

サイトの表示速度が遅かった

調べているうちに、ブログの表示速度が異様なまでに遅いことが分かりました。表示速度が遅いからサイトを離れてしまうというのは納得。

PageSpeed Insightsで計測をしてみました。

https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

スコアはなんと10!
100に近いほど早く、0に近い程遅いので壊滅的な数字です。テストなら赤点どころか留年の点数。しかも初めは10どころか、読み込みが遅すぎて測定不能になることすらありました...結果を待つまでもなく、表示レベルは最悪の模様。

とりあえず何が原因か分からないまま調べまくって片っ端から試してみました。

試してみたこと

 

ネットで調べながらいろいろやってみました。

プラグインの停止

ワードプレス内のプラグインをすべて停止してみましたが、これはあまり効果なし。

ウィジェットの削除

ウィジェットを入れすぎると重くなる、というのでこれもいくつか消してみました。特に変化なし。

テーマの変更

テーマによって重さが変わるらしいということで、いったん以前のテーマに戻してみました。しかしこれも反応なし。

PHPのバージョンアップ

そして色々やってこれが原因だったのでは?というのがPHPのバージョン

こちらのサイトを参考にさせていただきました。

サーバー設定で、PHPのバージョンが最新のものになっているかを確認してみましょう。特に古くから同じレンタルサーバーを借りているときには要チェックです。バージョンを上げるだけで表示速度が上がるかもしれません。

この記述を見て、「あ、多分これだ。」と気が付きましたね。さくらサーバーでの設定方法を参考にしながら設定。僕はphpがVer5.なんとかになっていました…。

ここから

無事7.2.8にアップデート完了。

すると速度もこの通りに回復しました。

 

よかったよかった。

他にもできることはやっておこうと思って、EWWWのプラグインで画像圧縮もやっておきました。

不安な点

未だに時間によって計測結果が不安定なんですよね。特にPCはスコア33とかになっちゃう。

他にも何か原因があるのかもしれませんが、ひとまずアクセスは回復してきたので良しとしたいと思います。

モバイル81

 

PCも88

まとめ

長いことブログを運営している方は、サーバーのphpがうっかり古いままになっているかもしれません。僕もダラダラと2年以上運営しているので(なのにそのアクセス数なの?って突っ込みは無しで)、こんなことになっちまっていました。

とりあえず今週に入ってから(2018年9月24日~)はおおよそ元のアクセス数に戻りました。そのすぐ後くらいにGoogle Search Consoleからメールが来ていて、これも関係あるのかなーと思ったけど関係なさそう。

モバイル ファースト インデックスが有効になっているため、スマートフォン用 Googlebot のログでサイトのトラフィックが増加している可能性があります。また、モバイル版のコンテンツから Google 検索結果のスニペットが生成されるようになることもあります。

これからはスマホ向けサイトとして評価していくね★ってメールだと思われる。

いやむしろ低下していましたよ。関係ないかな?

 

とりあえず、おわり。

最新情報をチェックしよう!