どもです。11月7日にスマホ向けアプリの「DQMテリーのワンダーランドSP」の配信がスタートしました。
僕がドラクエに本格的にハマりだしたのはモンスターズからなので、テリーのワンダーランドもマルタの不思議な鍵も非常に思い入れがあるゲーム
Appストアでは今日のゲームになっていました。
プロモーション動画がこちら。
ドラクエのプロモーション動画はだいたいワクワクします。
3DS本体を持っていない僕は3DS版はやったことがなかったため、スマホであそべるなら!と早速ダウンロードしてみました。
iPadでの表示
公式サイトではスマホ向けの片手操作を売りにしている表記が目立ちますが、iPadにも対応しています。
動作保証端末一覧にはiPadは第6世代以降の対応だと書いてありますね。第6世代って2018年3月発売のモデルですよ。
僕が持っているiPad mini4は2015年9月に出たモデルなので結構古いです。
とは言えiPhoneの対応は5s以降と書いてあるので、それよりあとに出たiPadでは対応するんじゃないでしょうか。
ということでダウンロード
流石に重いのか少し動きが遅い。でも設定で低画質にすればすぐにサクサク動くようになりました。低画質って言っても、見た目はそんなに変わりません。
昔の思い出が蘇る…
なんかもう全部が懐かしい…
テリーだ。
後にあんな大人になってしまうテリーですよ。こんなに可愛かったのにね。ミレーユはあんまり変わりませんよね。
ワルぼう。マルタの不思議な鍵では良いやつイメージが強い。
わたぼうも可愛いですが、ワルぼう派ですね僕は。
それ 言いすぎ。も健在。懐かしすぎる。そして自分の発言にプププと笑う王様もかわいい。
操作性はまぁまぁ、だと思う
操作性が微妙というレビューを見かけます。が、ドラクエ5に比べるとだいぶ快適な気もします。
スマホ版ドラクエ5では移動カーソルの位置を右か左か中央かを選べたのですが、テリーは真ん中にしかならないっぽいですね。
片側に寄せられればiPad miniでも片手で行けるんですけどね。まぁいっか。
5よりもカーソルがかなり大きいので、スマホなら片手操作でも問題ないでしょう。
ていうか2D育ち世代には3Dって見辛い。僕だけ?
スマホならではの機能
オート戦闘を有効にしておくと、バトルになったときにすぐに戦闘結果が出ます。全くダメージ受けてない上にMPも減らないっぽいんですが、仕様でしょうか?
そして「らくらく冒険」という機能では、指定したダンジョンの最深階まで自動的に冒険をしてくれます。一時間に一回使用可能な機能。
この辺はスキマ時間に遊びたいプレイヤーには嬉しい機能ですね。コレのおかげで割とポンポンレベルが上がる。
序盤を効率良く進めるには?
とりあえずガンガンスカウトして仲間にしましょう。
そしてDQMシリーズの醍醐味といえば配合!
配合せずにレベルを上げるよりも、ぱっと配合してランクの高いモンスターを作って育てるほうが圧倒的に効率は良いです。
DQMも20周年らしい
テリワンのウェブサイトを見ていて見つけたのがこちら。
ドラゴンクエストモンスターズ 20thアニバーサリー モンスターマスターメモリーズ
テリーのワンダーランドが発売されたのが1998年の9月だから、モンスターズも20周年なんですね。僕も大人になるわけだ。笑
オープニングにもモンスターズ20周年のロゴが出てきました。
ポケモン、デジモン、モンスターファームなどの「モンスター育成ゲーム」に慣れ親しんでいた1990年代生まれの中には、本編ドラクエはやったことがないけどモンスターズはやってた!という方も多いのでは?
もともと『モンスターズ』は『ドラゴンクエストV』の仲間モンスターシステムが好評だったので、引き続き『ドラゴンクエストVI』にも入れてみたが、それでストーリーを語ってしまうと複雑になってしまうので、独立させようという話があったという。
そこに当時エニックスの専務だった千田幸信氏が、競馬に熱中しており、配合でゲームを作れてないかという話があり、さらに『ポケモン』ブームが重なった。こうして『ドラゴンクエストV』の仲間モンスターシステム、競馬の配合、『ポケモン』が合わさって『ドラゴンクエスト モンスターズ』が産声をあげたという。
こんな背景だったのですね。
上記の記事によると、ゲーム機向けの完全新作モンスターズも開発中とのことで、非常に楽しみですねー。
10以降の本編をまともにやっていない、モンスターズもDS版のJOKERか何か以来ご無沙汰な僕にとってはかなり新鮮です。新しいモンスターもいっぱいいますね。
今の所買い切り、他のプレイヤーとの対戦等はありません(友達との同期対戦がないってことね)。場合によっては追加されるかも知れないそうです。
モンスターのたまごももらえたりするみたい。僕はストーリー中の銀のたまごからデュラハーンが出てきてテンション上がりました。結構あたりなんじゃないのコレ?
ということで、僕も立派なモンスターマスター目指してまったり遊んでみます。(息抜き程度ですめばいいけど!)
おわり。