ミニマルな財布、PRESSo piqué(プレッソピケ)が届いたからもう財布はなくさないようにします

どもです。こーしろーです。

僕がどんな人なのか?ひとことで言うなら「財布をよくなくす人」です。異論はないと思います。

先日もタイの同期と会っているときに財布をなくしました。

その翌日である2月1日にPRESSoが届いたので、今回は財布をなくす人とPRESSoのコラボ記事です。もちろん非公式だよ。

 

PRESSo piquéが私のもとに

まぁ財布は無事見つかったんですけど、にしても僕は本当に自分の「忘れ物多い・失くしもの多い」というところに自分でも参っているんですね。

で、財布をなくしてすぐに見つけて「もうなくさない!でもまず財布買えたほうが良いかな…」と考えていた翌日、クラウドファンディングサイトで購入したPRESSo(プレッソ)が届いたんですね。

PRESSoはキャッシュレス時代に必要な機能と品質をギュッとまとめた最小の財布だそうです。

帰国後、日本のキャッシュレス化追いつこうとしていろいろと登録したり手続きしたりしている今の僕にはぴったりかもしれません。

 

これはタイに居る頃に11月末に購入したんですよね。

1ヶ月位悩んだ末、トバログのレビュー記事にやられて購入。

 

今回買ったのはPRESSoの中でもpiqué(ピケ)という水や汚れに強い革でできているもの。よく何かこぼすし、小さい財布だからといってポケットに入れておくと夏場なんかは汗で蒸れるしということで。

通常のPRESSoで革の経年変化を楽しむのも魅力的ですが、僕に向いてるのはピケちゃんやな。

 

開封してみた

外箱からおしゃれですね。若さあふれるパッケージです。

 

蓋をあけるとPRESSoの説明書が入っていました。

外箱もそうですが、PRESSoが正しいのか?こちらのPREESoが正しいのか?印刷ミスでしょうか。

説明書がこちら。

 

細部までこだわりを感じます。

そして説明書の下から本体登場。

開封してこの色を見て、PRESSo piquéのダークブラウンで大正解だったと思いました。

ちなみに他にはブラックやネイビー、ライトブラウンがありました。

画像はhttps://www.makuake.com/project/presso/より引用

公式サイトなどでの写真の色はブラックに近いですが、実物はもう少し明るいです。

 

カード類を収納してみる

タイから使っている今の財布(過去記事参照)と比較。

最近カードが増えてパンパンになっていたので、これを機に減らしました。

左目チラリ

Makuakeのページにはお札もカードも最大6枚まで収納できるとありました。カードははじめは各ポケット1枚までにしたほうが良いみたい。

真ん中には少しだけ小銭も入るようになっています。

 

 

入り切らないカードは?

6枚に収めようと思えばまぁ収まるのですが、僕は交通ICカードはスマホの後ろに収納しています。

日本に帰国して壊れていた5Sが復活したので、TORU CX PROのケースを買いました。

後ろがパカっと開いてカードが3枚入ります。

これはなかなか便利です。TORU CX PROは分厚いのですが、5Sは本体が小さいので多少厚くてもそこまで煩わしくありません。

これでPRESSoと合わせると9枚はカードを持ち歩けるので、これだけあれば困ることはなさそうです。

お札の入れ方はトバログ式です。

まとめ

PRESSoはクラウドファンディングの商品だったので現在は手に入りません。一応一般販売の予定もあるよう。

今ある市販の小さい財布だとabrAsusが有名ですね。

日本で使う財布に関してはお札を曲げなくてすむ長財布の方が良いのかな?という迷いもあるところなので、とりあえず今月はピケちゃんを使ってみようと思います。

なんとも愛着が湧く財布ですね。

失くさないように気をつけます。

おわり。

小さい財布 abrAsus(アブラサス)キャメル
売り上げランキング: 3,087
最新情報をチェックしよう!