どもです。先月末からカメを飼い始めました。
春の木市で飼いました。
関東中心に就職活動をしているにもかかわらず、ついついカメを買ってしまったのには理由があります。
要約しますと、ぞんざいに扱われるカメを見ていられなかったんですよね。
カメは大抵同情されない
だいたい、流れはTwitterに書いてた感じです(自分で思い出せなくなりつつある笑)。
なんか色々あってカメを飼うことになりました
環境を整えてあげなきゃムゼちゃんです🐢 pic.twitter.com/oXaAO0nIFW
— こうしろ (@Ksr_5463_) 2019年3月18日
ムゼちゃんは木市で売られていました
水槽の中で押し合いへし合いしながらひしめくカメ達の1匹がムゼちゃんでした力なく縮こまるカメ達。飼育環境は劣悪です
自転車で通りかかった僕はカメを買うわけにもいかず、一度家に帰ってからどうしてもあのカメ達の劣悪な環境が忘れられず、バスで戻りました
— こうしろ (@Ksr_5463_) 2019年3月20日
カメを見て「ぐらしか」と思った。鹿児島弁で、かわいそうという意味
横にいたおじいさんは「むぜもんじゃー」と言った。「かわいいもんだ」という意味
確かに可愛かったけど、それよりかわいそうだった
あれがカメではなく犬や猫なら、みんななんてかわいそうな売り方をするんだ!と思うだろう— こうしろ (@Ksr_5463_) 2019年3月20日
中には中耳炎になっていると見られるカメもいた
ハーダー氏腺炎のようなカメもいただけど僕に全員を買いそられらを養い続ける財力も、なぜか自信満々の店のおばちゃんに「なんて売り方をするんだ!」と怒る勇気もなかった
だから1匹だけ買ったのが、おじいさん言葉から名前を取ったムゼちゃん
— こうしろ (@Ksr_5463_) 2019年3月20日
でも残念ながらムゼちゃんはもう元気がない
電話でアドバイスしてくれた獣医さんも、そこにいた全員が死んでしまう確率が高いと言っていたアドバイスに従い、色々なことをやってみたが、ムゼちゃんはご飯を食べずシェルター の中でグッタリと寝るばかり
僕も元気が無くなって連投した次第です。笑
— こうしろ (@Ksr_5463_) 2019年3月20日
そんなこんなでムゼちゃんが我が家にやってきて、Twitterにこれ書いてる時はまだムゼちゃんはかなり弱っている状態でした。
売られてた時の写真はこんな感じ。
自転車で通りかかって最初に見た時よりも数が減っていたので、売れたのかもしれませんね。店のおばちゃんもカメはよく売れると言っていました。それでも多すぎます。生き物だってことを忘れないでほしい。
子ガメを元気にするために必要なこと
木市から帰ってきたあとの数日で、僕がムゼをどうにか元気にするためにやったことは
- ヒーター、カルキ抜き、餌の購入
- 獣医さんに相談
- 水温計、冷凍アカムシ、スポイトの購入
- バスキングライト、体重を測るためのはかり購入
- ビタミン剤購入
- 根気強く餌やり
- そっとしておく
こんな感じでした。
環境をバッチリ整えたけど(きれいな水、28℃前後の水温、バスキングライト、シェルター)、それでもぐったりしているムゼ。
この中でも重要なポイントだったのかなっていうのは、ビタミン剤を摂取させたこと。
餌をまったく食べてくれなかったのですが、強制的にビタミン摂取をさせたあとから元気になりました。
もはや実験のようです
若干温かめのぬるま湯にビタミン剤を入れます。本当に元気がないはじめの頃は口元にスポイトで垂らしておきました。
(この写真を今見るとマジで小さい…)
3月21日がこちら。体重は4.3グラム。
そしてその翌日、22日にどうやら餌を食べた模様。
ただし僕はムゼを驚かせないように横目でチラリとしか見ていなかったので確信持てず、次の日に動画でチェックすることに。
文明の利器を最大限活用。
そんなこんなして撮れた動画がこちら
ムゼがとうとうごはんを食べてくれました🐢
冷凍赤虫をもしゃもしゃ🍴死んじゃうかと思ったけど、ビタミン剤あげたり陽に当てたりしてるうちに少しずつ元気になりました。これで一安心かなー
大きくなれよー! pic.twitter.com/KZGKA5FRAc— こうしろ (@Ksr_5463_) 2019年3月23日
餌さえ食べてくれれば安心です。
3月23日でも体重は同じでしたが、その後はぐんぐん増加!
4月3日時点では5.4グラム。4月6日には5.6グラムになりました。
夜はだいたいヒーターの下で寝てます。
昼はヒーターの上で伸びていたり。驚かさないように遠くから拡大して撮影。
元気になってきたら
アカムシをばかりあげるのは良くないので、食べ始めたら配合飼料にチェンジ。
子ガメの頃は顎の力が弱く硬いエサを噛み切れないので、配合飼料もふやかしてから与えるといいです。
カメはわりとグルメで、乾燥エビやアカムシのように嗜好性の強い餌しか食べなくなってしまう子もいます。
ちなみにこの冷凍アカムシはお店の人に事情を説明したら店で少しだけ使ってた分をタダでくれました…獣医さん然り、色んな人のおかげでムゼは元気になりました。
まとめ
まとめも何も今回はただの日記のような記事でしたが、今回言いたかったのは
「カメも生きている」
「弱ったカメにはビタミンを強制摂取させろ」
この2つでございます。
果たして引っ越す時にどうやって移動させるか…まずは就職活動を終わらせないとですね!
おわり
売り上げランキング: 928
売り上げランキング: 4,804