【背面指紋センサーがないスマホ】Huawei Mate 20 Pro用のおすすめ保護フィルムやらケースやら

どもです。

最近ようやく!ようやく!!

スマホをiPhone5SからHuawei Mate 20 Proに変更しました!

ということで、今回はHuawei mate 20 proの周辺機器のレビューです。mate 20 Pro自体のレビューはネット上に色々あると思うので、僕は周辺機器をレビューします。

iPhone5Sからの機種変更はもはやタイムリープ

日本ではタイで買ったBlack Berry keyoneじゃなくて、もともと使ってたiPhone5Sを使ってたんですね(技適とかの問題がありますからね)。

iPhone5Sって僕、2014年の1月に買ったんですよ。5年モノです。2年位で機種変更する人が大半というiPhoneでの5年ですよ。

もはや画面が焼き付くようになっていました。

残像がすんごい

だからこれで写真とか見ても全然きれいじゃないんですよ。多分画質はそんなに悪くないと思うんですが、結局写真を見る時に出力するデバイスに左右されるよねーと実感しました。

 

大きな本体のカメラの良さを活かすには

Mate 20 Proは画面の画質はもちろん、なんと言ってもカメラ性能がすごくいいので手軽にきれいな写真が撮れます。

作例をちょっとご紹介

景色も

落とし物も

建物も

小動物も

ごはんも

人物も

桜と空も

 

写真を撮るぞ!と構えることなくパッと撮ってもきれいなのがいいですよね。

 

ポップソケッツ

ただ本体が大きいので、僕のように手が小さいとパッと撮りづらい。

そこで見つけたのがポップソケッツ という商品です。言うなれば、スマホリングの進化版

真ん中の丸いやつです

これがニョキッと伸びて指で挟めるようになるんですね

こんな感じで折りたたむことができて

指で挟む

これで指に引っ掛けるだけでだいぶ安定するので写真が手軽に撮れます。自撮りにも良い。

URBAN ARMOR GEARのケース

ケースはUAGです。ポップソケッツのせいで見えませんが、Urban Armor Gear。男は黙ってUAGです。笑

というか単にすぐ落とすから強いケースにしておかないと不安。今んとこ無事です。

実はこれ、「ワイは帰国したらすぐMate 20 Proにするんや」という意気込みでタイにて購入したものなんですが、このケースが日の目を見るのに二ヶ月以上かかりましたね、ええ。

画面上指紋認証対応の保護フィルム

僕がHuawei mate 20 Proを選んだ大きな理由の一つが、画面上に指紋センサーがある点。

例えばLINE Payの認証画面を見ると分かるように、画面上に表示されるマークに指を押し当てると指紋認証されるんですね。

 

これは本当に、超個人的な好みの話なんですが、背面に指紋センサーあるのなんかダサくないですか?カバーも当然そこは穴が開くし、なんかどうしても許せないんですよ。

だったら黙って顔認証のみの機種(iPhoneとかね)にすれば良いんですけど、顔認証のみっていうのもなぁ。机においてるときにもスマホを覗き込まなくちゃいけないじゃないですか。

 

だから基本的に表に指紋認証がついててほしいんです。でも昨今のスマホはホームボタンがない。

そこでHuaweiやOPPOのスマホは画面上で指紋認証ができるんですね。結局僕がMate 20 Pro選んだ一番の理由な気もする。

 

ここで問題になるのが保護フィルム。あまりにも分厚いと指紋を認証してくれません。

僕が購入したフィルムは指紋認証対応。困ったことはないですね。

低評価もついてますが、十分ですよ。980円で三枚入りだし、貼り方の解説動画も見れます。よほど不器用か神経質な人でなければ、この価格なら十分なクオリティではないかと。

あとはカメラ用のガラスフィルムも一応買いました。こっちは微妙かなー。いらなかったかも。貼るのもけっこう難しかったです。

まとめ:スマホはアクセサリーも楽しい

スマホのアクセサリーに何を使うか考えるのも楽しいですよね。

まぁそういう意味では日本ではiPhoneが一番ケースの種類なんかも豊富なんですけどね。画面上で指紋認証ができるようになったらiPhoneでもいいな…。

アクセサリー関連は買って使ってみなきゃわからないって部分が大きいので、レビューを書いてみました。僕は今んとこポップソケッツ、ケース、フィルムには大満足してます。

おわり。

最新情報をチェックしよう!