【凡人向け】ITパスポートの勉強方法まとめ【2019年】

どもです。今回はITパスポートに合格するための勉強方法についてまとめました。

社会人で時間がない、勉強は苦手、だけど合格したいという方向けの記事です。

ちなみに僕は文系出身でガジェットは好きだけど用語とか全然知らないよっていう人です。参考までに。

1週間で受かるはウソ

ITパスポートなんて1週間位勉強すれば0からでも受かるよ~なんて言う方もいらっしゃいますが、それは正直その人がそもそもITや会社経営に詳しいか(つまり0からじゃない)、とても頭がいいかのどちらかだと思います。

1週間で受かるのはウソというよりも、そういう人は少数派であると思っておいたほうが良いでしょう。

だけど高いお金を払って講座を受けたり、テキストを何冊も買う必要はありません。満点をとるのではなくあくまで合格点(6割)を超えれば良いので、アプリ、参考書、Youtubeの3種の神器で十分です。

アプリと参考書1冊とYoutubeで受かる

忙しいという人はスキマ時間で勉強しましょう。

僕が使っていたのは無料アプリ。

これで回答→解説読む→もう一回とく→間違えたらまた解説を繰り返していました。

全問解説付 ITパスポート 一問一答問題集

全問解説付 ITパスポート 一問一答問題集

Tokyo Interactive無料posted withアプリーチ

ただ問題を解くだけだと繋がりや因果関係がわかりにくいので、テキストを読んだり、Youtubeの解説動画を見たりしていました。

テキストはいちばんやさしいITパスポートというものを使っていました。

これで巻末用語集をみて、わからない用語の解説を読んだり、1日1章ごとに読みすすめたり。

それでもよくわからないときや、満員電車の通勤で本が開けないときは、YoutubeのITパスポート講座の動画で音声を聞いていました。

 

ITパスポートに限らず、その他の勉強にも使える勉強方法のテクニックは過去記事も参考にしてみてください。

じっくり集中する時間が取れるなら、25分間集中→5分休憩を繰り返すポモドーロ・テクニックはおすすめですよ。

過去記事:ポモドーロテクニックにはタニタのバイブレーションキッチンタイマーがおすすめ

 

ITパスポートは受験日時を変えられる

スキマ時間に勉強していったものの、まだ受かる自信はないまま試験日が来てしまった…という人は、試験日程を変えましょう。

意外と知らない人が多いものの、ITパスポートは日程変更が可能です。僕も仕事などで2回変更しました。

1週間前とかなら変えられます。3日前からはもう変更が効きませんのでお早めに。

 

まとめ

①ITパスポートは1夜付や1週間で受かるほど簡単ではない。が、お金をかける必要はない試験。

②Youtube動画、無料の一問一答アプリ、参考書で合格できるので、参考書代1,738円で対策可能。おすすめは『いちばんやさしいITパスポート』。

③スキマ時間を大事に。

アプリなら3分の隙間で数問解ける。満員電車ならYoutube聞き流し。じっくり25分間集中するならポモドーロ・テクニックがおすすめ。

 

こんな感じでございます。みなさんが無事合格しますように!

おわり。

最新情報をチェックしよう!