- 2017年11月2日
- 2018年9月10日
無印の開きやすいノートに合うカバーを探してみた
どもです。以前こちらの記事を書いたのですが この記事から1年半以上経ちまして、いろんな人にブログ読んで無印のノート買ったよ!と声をかけてもらいました。いやぁ本当に嬉しいことです。ちゃんと数えたことはな […]
どもです。以前こちらの記事を書いたのですが この記事から1年半以上経ちまして、いろんな人にブログ読んで無印のノート買ったよ!と声をかけてもらいました。いやぁ本当に嬉しいことです。ちゃんと数えたことはな […]
どもです。無印の開きやすいノートを愛してやまない日々です。なぜ、というその理由は過去記事に書いた通りですが、今回はその開きやすいノートの具体的な活用方法について書いてみました。 僕が愛用しているのはド […]
どもです。タイに住む開きやすいノート厨に朗報です(むしろいるのなら連絡してほしい)。タイトルの通り、開きやすいノートがバンコクのMUJIでも買えます。これで日本から送ってもらわなくても済む。 値段は約 […]
どもです。今日はこだわりの文房具シリーズ、万年筆の話です。聞かれてもいないことに答えます。 LAMY AL-star 僕は去年の夏くらいから万年筆を使っています。ずっと使いたいと思いながら持っていなか […]
どもです。この記事[無印の開きやすいノートが2016年2月時点で僕史上最強のノートです。]から1年が過ぎました。 今回は僕がこの記事以降ほかのノートも試して分かってきたノート活用に関する記事です。 小 […]
こんにちは、世間はOBONですね。今日は筆箱のお話です。 理想のペンケースに出会った 僕は文房具にとてもうるさいです。特別高いものを使うわけではないのですが、「ペンなら何でもいいわ!」とかではなくて、 […]
どもです。今日はご好評、ノートのお話シリーズです~。 さっきのアイディアがなくなってる! 日々ノートをつけて考えたことをまとめているのですが、アイディアというのは浮かぶ場所を選んではくれません。必ずし […]
どもです。最近またまたDIY熱が上がってきています。 ないなら作ろうシリーズ 僕の愛用する無印良品の開きやすいノート。A5サイズの厚みのあるノートです。 そろそろ今の分が終わりそうなので、無印週間に買 […]
どもです。突然ですが、僕は割と読書が好きです。本を読んで新しい知識を増やすことも、良い文章に嫉妬心を抱きながら読み進めるのも、読書の醍醐味だと思います。 で、この読書というのはかなりはっきり好き嫌いが […]
【2018年2月24日更新】 どもです!今日もノート狂がノートの話をお送りするよ。 今までに使ったノート達 紳士なノートC.D.NOTEBOOK 僕はいろんなノートを使ってきました。 お […]