- 2019年1月4日
青年海外協力隊、任地最後の夜
どもです。今日、2018年1月4日、任地で過ごす最後の夜を迎えました。 まだ活動のこととか書いてないので、もしかしたら帰国したら書くのかもしれません。ドタバタと気持ちの余裕の無さで書けませんでした(関 […]
どもです。今日、2018年1月4日、任地で過ごす最後の夜を迎えました。 まだ活動のこととか書いてないので、もしかしたら帰国したら書くのかもしれません。ドタバタと気持ちの余裕の無さで書けませんでした(関 […]
どもです。今回は活動についての日記です。 いつものごとくSV(シニアボランティア)さんにたくさんの機会を頂いています。 活動も残すところあと3週間ほど。帰国までも4週間を切りました。周囲の人には「さみ […]
どもです。今日は活動の話。 二年間で得た意外なスキル 9月に入ってからは、配属先が発行するシラバスの表紙づくりと中身のデザインをしていました。 中身のデザインっていうのはフォントや文字サイズを変えたり […]
どもです。先週の金曜日に、同じチェンライ県内で活動するシニアボランティア(SV)さんの活動をお手伝いに行きました。 配属先外での活動 SVさんの配属先ではなく、自閉症の子供達を対象としたNGO。 午前 […]
どもです。こーしろーです。びっくりするくらい活動のことを書いていなかったので、今日は協力隊としての活動の記事です。 必要とされていない場所にいると摩耗する 最近家にいる間は、隊員機関誌のことをやったり […]
どもです。今日は活動というより普段の話。僕のご近所さんの話です。 僕が住むコンドミニアムの住人は殆どがタイ人。ただしセキュリティ面などの条件を協力隊員が住めるレベルでクリアしている上に、 […]
どもです。以前書いたスクリーニングカバー率の記事の続きのような内容です。 過去記事:貧困スクリーニングのデータ分析と新しい課題 週に1回になった(結局7月から週2に戻った)クリニックの日。病院にいる配 […]
どもです。最近活動のことについて書いていませんでした。まぁ特別なことを何もしていないから書いていないんですがね。 でもあまりすることがないことも含めて残しておかなきゃと思って書いてみました。 途中まで […]
どもです。今日はボランティアにどこまでの質を問うのか?というお話です。結論はありません。 おしかけ訪問 配属先では月に一回貧困患者さんの訪問に行っています。 最近ではCPが僕に「誰のところに行くのが良 […]
どもです。今日も活動報告記事です。 3月24日は世界結核デーでした。この日のために11月からずっと準備をしてきたので、思い入れは深い活動でした。結果から言うと、100点満点もう完璧!とまでは決して言え […]