- 2018年9月2日
- 2018年9月10日
配属先の外で活動をするとエネルギーが得られて本当におススメ、という話。
どもです。こーしろーです。びっくりするくらい活動のことを書いていなかったので、今日は協力隊としての活動の記事です。 必要とされていない場所にいると摩耗する 最近家にいる間は、隊員機関誌のことをやったり […]
どもです。こーしろーです。びっくりするくらい活動のことを書いていなかったので、今日は協力隊としての活動の記事です。 必要とされていない場所にいると摩耗する 最近家にいる間は、隊員機関誌のことをやったり […]
どもです。今日はタイ語ではなく英語の話。 タイ語検定も終わったので、真面目に英語にも取り組もうかと思う今日この頃です。 (3級は合格していました!準2は落ちちゃった…。) そろそろ真面目に英語を… 帰 […]
どもです。今日は活動というより普段の話。僕のご近所さんの話です。 僕が住むコンドミニアムの住人は殆どがタイ人。ただしセキュリティ面などの条件を協力隊員が住めるレベルでクリアしている上に、 […]
どもです。以前書いたスクリーニングカバー率の記事の続きのような内容です。 過去記事:貧困スクリーニングのデータ分析と新しい課題 週に1回になった(結局7月から週2に戻った)クリニックの日。病院にいる配 […]
どもです。最近活動のことについて書いていませんでした。まぁ特別なことを何もしていないから書いていないんですがね。 でもあまりすることがないことも含めて残しておかなきゃと思って書いてみました。 途中まで […]
どもです。青年海外協力隊の唄も昔出していたあべりょうが炎上してるっぽいですね。 あべりょう 青年海外協力隊の唄 青年海外協力隊の唄って聞いたことありますか。 隊員の皆さん、若い力ではないですよ。赤道直 […]
どもです。今日はボランティアにどこまでの質を問うのか?というお話です。結論はありません。 おしかけ訪問 配属先では月に一回貧困患者さんの訪問に行っています。 最近ではCPが僕に「誰のところに行くのが良 […]
どもです。協力隊としての任期が半分以上過ぎて、僕の周りでもこの制度に対する疑問を持つ隊員が散見されるようになりました。 この話はいずれ書こうと思っていたので、これを機会に書いてみることにしました。あく […]
どもです。今日も活動報告記事です。 3月24日は世界結核デーでした。この日のために11月からずっと準備をしてきたので、思い入れは深い活動でした。結果から言うと、100点満点もう完璧!とまでは決して言え […]
どもです。ここ最近はなかなかブログを書く時間が取れていません。というのもいよいよ明日は世界結核デーで、明日のために今日までチェンライ高専の先生と準備をしたりなんたりしていたためですね。 結核ポスターコ […]